こんにちはKuroeruです。このブログに訪問いただきありがとうございます。このブログでは自分の独断と偏見で日頃のストレスが発散できるような、観ればスカッとするアクション映画を中心に紹介していきます。
今回は「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」のあらすじと感想です。
U-NEXTなら無料トライアル登録すれば観放題作品は無料で観られます。「インディ・ジョーンズ 」シリーズは観放題作品ではないですが無料トライアル登録するともらえる600円分のポイントを利用すれば3作品までは無料で視聴できます。
※無料トライアル期間31日間、同一アカウントで4台まで視聴可能
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」に出てくるアーク《聖櫃》の正体とは何か?
ここでは劇中の《聖櫃》の正体は何か、を理解したうえでインディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」を観たほうが、より楽しめると思うので解説してみたいと思います。
《聖櫃》とは”せいひつ”と読みます。
聖櫃とは、広義にはキリスト教・ユダヤ教において使われる、特別な箱を指す言葉です。
「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」に出てくるのアーク《聖櫃》とは旧約聖書に出てくる”モーセの十戒”の石板が収められていたとされる箱の事です。
モーセとは紀元前13世紀頃ののイスラエルの立法者,預言者です。
”モーセの十戒”とはモーセが神から与えられたとされる10の戒律のことです。
モーセはエジプトで虐げられていたイスラエルの民を引き連れてエジプトから脱出させました。
このエジプトからイスラエルの民を脱出させる時の記述に旧約聖書の中の「出エジプト記」には以下のような内容の記述があります。
エジプトを脱出したイスラエルの民はエジプトの軍勢に”葦の海”まで追い詰められてしまった。
しかしその時にモーセが手にもっていた杖を振り上げると、”葦の海”で水が割れて道が出来て、対岸まで逃れる事ができた。
そしてイスラエルの民が渡りきると海はまた元に戻り追ってきたエジプトの軍勢は海に沈んだ。
「旧約聖書」の「出エジプト記」を原作として作られた1956年公開のアメリカ映画「十戒」という映画にはこの海が割れるシーンが出てきます。
その後モーセはイスラエルの民と荒野を放浪した後、モーセはシナイ山に一人で登り山上で神より十戒を受けました。
その”モーセの十戒”とは下記になります。
- 他の神々が、あなたのためにわたしの面前にあってはならない。
- あなたは自分のために像を作ってはならない。上は天にあり、下は地にあり、また地の下の水の中にあるもののいかなる形も。あなたはそれにひれ伏しても、それらに仕えさせられてもならない。
- あなたは、あなたのヤハウェの名を、空しいことのために唱えてはならない。
- 安息日を覚え、これを聖別しなさい。
- あなたはあなたの父と母を重んじなさい。
- あなたは殺してはならない。
- あなたは姦淫してはならない。
- あなたは 盗んではならない。
- あなたはあなたの隣人に対し、偽の証言をしてはならない。
- あなたはあなたの隣人の家を欲しがってはならない。
かつて古代エルサレムにはユダヤ教の神殿、エルサレム神殿がありましたが、そこに”モーセの十戒”の石板を収めた箱を《聖櫃》があったとされているのです。
《聖櫃》は神の指示を受けたモーセが職人に神の指示どおりの材料、サイズ、デザインで箱を作らせました。
箱の材料はアカシアで長さ130センチメートル、幅と高さがそれぞれ80センチメートル、装飾が施され地面に直接触れないよう、箱の下部四隅に脚が付けられていました。
持ち運びの際、箱に手を触れないよう2本の棒が取り付けられ、これら全てが純金で覆われていました。
そして箱の上部には、金の打物造りによる智天使( ケルビム)といわれる天使が2体が乗せられいました。
モーセの時代には、この《聖櫃》の中にはマナを納めた金の壺、アロンの杖、十戒を記した石板が収納さていたとされています。
マナとは神が作った超自然的な食べ物の事です。アロンの杖とはモーセが神から授かり、モーセの兄アロンが使っていたとされる杖の事です。
モーセはヘブライの民をエジプトから脱出させる時に海を割った時に使った杖と同じ物とされています。
しかし後のソロモン王の時代には、十戒を記した石板以外には何も入っていなかったと伝えられています。
今は《聖櫃》自体がどこにあるのかは不明です。
1956年公開のアメリカ映画「十戒」は私が確認したところ動画配信を行っている所がありません。でもゲオ宅配レンタル でDVDをレンタルすれば観られます。
新規ご利用開始でレンタル無料クーポンが貰える「ゲオ宅配レンタル」
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」 あらすじ
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」のあらすじを紹介します。
インディアナ・ジョーンズは南米で黄金の像を発見したものの、ライバルの考古学者のルネ・ベロックに横取りされたあげくホビト族に追われる事になった。
命からがら何とかジャングルから抜け出して大学の講義へと戻ったインディアナ・ジョーンズ。
そこへ米国陸軍情報局の人間がやってきてカイロからベルリンあてのドイツ軍の極秘電文を手に入れたが電文の意味がわかないので教えて欲しいという依頼だったのだが…
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」予告編(引用元:シネマトゥデイ)
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」のメインキャスト
インディアナ・ジョーンズ(インディ)
インディアナ・ジョーンズを演じるのはハリソン・フォードです。
もう説明の必要がないほど有名な俳優さんですね。
なかでもこの 「インディ・ジョーズ」シリーズ以外では「スター・ウォーズ」シリーズのハンソロ役、「ブレードランナー」シリーズのリック・デッカード役、「ジャック・ライアン」シリーズのジャック・ライアン役がよく知られていますね。
私が意外と思ったのは「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」への出演です。同じアクション映画でもこの手のいい意味でバカバカしほどドンパチする映画には出てこないイメージがあったからです。
インディアナ・ジョーンズは普段は大学で考古学の講義を行う考古学者にして冒険家です。発掘のためなら危険な事もいとわないです。
インディアナ・ジョーンズは普段はインディと呼ばれています。
鞭さばきがうまく、時には武器、時には救助の器具として使えます。弱点は蛇です。。

- 価格: 18480 円
- 楽天で詳細を見る
マリオン・レイヴンウッド
マリオン・レイヴンウッドを演じるのはカレン・アレンです。
カレン・アレンは1984年公開の「スターマン/愛・宇宙はるかに」の出演とインディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」の出演しか印象にありません。
すいません。
2008年公開の「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」では再びマリオン・レイヴンウッドの役でハリソン。フォードと再共演します。
マリオン・レイヴンウッドかつてシカゴ大学で教鞭を執っていたアブナー・レイヴンウッド教授の娘で、インディのかつての恋人です。
インディアナ・ジョーンズはかつてアブナー・レイヴンウッド教授に師事していました。
アークを見つける鍵となる「ラーの杖飾り」を父から譲り受けています。酒は相当強いです。
サラー
サラーを演じるのはジョン・リス=デイヴィスです。
エジプトのインディの友人。
ドイツ国防軍聖櫃発掘部隊によって発掘作業に徴用されていて、採掘に関する情報をインディに与えたり、エジプトでのインディが危ない場面で度々助けられます。
《聖櫃》は人間が触れてはいけない物だとインディに忠告します。
ルネ・ベロック
ルネ・ベロックを演じるのはポール・フリーマンです。
フランスの考古学者で、インディのライバル。インディが苦労して得た物をいつも横取りしていく狡猾な人間です。それは女性にも及ぶ?
聖櫃を捜しているナチスに雇われているが聖櫃に対しては純粋な考古学的興味もあるようです。
アーノルド・エルンスト・トート
アーノルド・エルンスト・トートを演じるのはロナルド・レイシーです。
ナチスの秘密国家警察ゲシュタポのエージェントです。常に不気味な薄笑いを浮かべており、拷問を得意とするようです。
若干間抜けなところがあるかもしれませんね?
ヘルマン・ディートリッヒ
ヘルマン・ディートリッヒを演じるのはヴォルフ・カーラーです。
ナチス・ドイツの聖櫃捜索隊の司令官。
《聖櫃》に対する考古学的な興味は一切なくヒトラーからの任務を完遂する事が関心事の全てです。
マーカス・ブロディ
マーカス・ブロディを演じるのはデンホルム・エリオットです。
大学の副学部長で、インディの友人であり上司。博物館の館長でもある。
《聖櫃》の発掘は普通の発掘とは違うとインディに忠告します。
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」の概要 ロケ地は? 出てくる潜水艦は?
「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」の原題は「Raiders of the Lost Ark」です。
直訳すると「失われたアークの盗賊たち」となります。
時代的には第二次世界大戦前夜的な時代で世界の国々がヒトラーという人間の存在に警戒を始めたような背景がこの映画には描かれています。
そしてヒトラーはオカルトに傾倒していたという噂もよく聞かれるますが本当にオカルト的な超自然的な力を信じていたか、あるいはそのような事を彼の独裁体制を強めるためにまた思想を浸透させるためのプロパガンダに利用しようとしていたのかもしれせん。
もしその当時に《聖櫃》があったり、見つかったりしたら《聖櫃》に超自然的な力をがあろうが、なかろうがヒトラーは自身の権威付けのために、それを血眼になって捜させただろうと思えなくありません。
そういう点ではこの映画の劇中の時代背景を考えると本当にありそうな話なのですね。
この原案はジョージ・ルーカスが書いていて「スター・ウォーズ」シリーズの原案作製といい天才的な才能を持った人だと思います。
画像加工に関してはこの映画が公開されたのが1981年なので今のパソコンで作られるCGとは違いマット画というものが多用されていたと思います。
今のCGのようなリアルさは少ないのですが何か絵画を観ているような重厚な趣のある映像になっていると思うのは私だけでしょうか?
1
1982年公開の同じハリソン・フォード主演の「ブレードランナー」にもこのマット画を使った映像加工が行われていて話の内容にもマッチしていたと思います。
この作品には様々な映画のオマージュが込められていて南米のジャングルでホビト族の弓矢と吹き矢から命からがら逃げる時に使う複葉機の胴体には「OB-CPO」と書かれています。
これは「スター・ウォーズ」のOB(オビ=ワン・ケノービ)とC-3POを掛けたものといわれています。
また「魂の井戸」の中で、インディとサラーが聖櫃を持ち上げるときに、インディ側の柱を見ると、C-3POとR2-D2の姿が彫られています。
インディが聖櫃の載ったトラックを奪いドイツ軍が追いかけてきて運転しながら格闘するシーンでは1939年公開のジョン・ウェイン主演の「駅馬車」が参照されたそうです。

レゴ (LEGO) インディ・ジョーンズ アーク(聖櫃)の奪回 7622
- 価格: 29632 円
- 楽天で詳細を見る
そういえば「トランスポーター」にもそのようなシーンが出て来ましたね。
またインディが乗り込んだ商船に ドイツ軍が 確保するために潜水艦U・ボートで現れるのですがこのU・ボートはドイツ映画「U・ボート」の撮影に使われたものを借用したそいうです。
また、U・ボートがたどり着く基地もドイツ映画「U・ボート」と同じフランスのラ・ロシェルに現存する実物でロケを行ったそうです。
エジプトの場面のロケは実際はチュニジアで行っています。
特に儀式のためにアークを運搬する際の谷は「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」でR2-D2が彷徨っていたタトゥイーンの谷と同じ場所だそうです。
そして「インディ・ジョーンズ」シリーズの物語の時系列が公開した年どおりではないこと少し驚きました。
物語の時系列順に並べると
- 「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 」映画公開1984年(劇中の設定年:1935年、舞台:中国&インド)
- 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》 」映画公開1981年(劇中の設定年:1936年、舞台:ペルー&ネパール&カイロ)
- 「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 」映画公開1989年(劇中の設定年:1938年、舞台:イタリア&ザルツブルク&ベルリン)
- 「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 」映画公開2008年(劇中の設定年:1957年、舞台:エリア51&ペルー)
となっています。
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」劇中の時代背景は?
ここでは劇中の時代背景を理解したうえでインディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」を観たほうが、より楽しめると思うので解説してみたいと思います。
冒頭のシーンで1936年南アメリカという表記があるのでその前後の時代背景を説明します。
1936年というとちょうどベルリンオリンピックが行われた年でもあります。この時はまだ第二次世界大戦も始まっていません。
後に戦火を交える事になってしまう主要な国ではアメリカ、イギリス、フランス、日本、ドイツ、イタリアも参加していました。
何とベルリンオリンピックで今日見られるような聖火リレーが行われたのもベルリンオリンピックが最初だったようです。
つまりギリシャのオリンピアで聖火を採火し、松明で開会式会場まで運ぶという事がプロパガンダ目的で行われたのです。
1936年より遡る事3年前の1933年1月30日にアドルフ・ヒトラーを首相としたヒトラー内閣が発足していました。
その後ヒトラーはナチス党内の政敵を粛清など行い1934年8月2日、ヒンデンブルク大統領が死去した事をきっかけに、国家元首である大統領の職務を首相の職務と合体させ、「指導者兼首相 (であるアドルフ・ヒトラー」個人に大統領の職能を移してしまいました。
これによりアドルフ・ヒトラーはドイツの全権を掌握したのです。
そしてその後のドイツの命運は
- 1939年9月1日にドイツ国軍がポーランド領内に侵攻
- 1940年5月10日にドイツ軍は西ヨーロッパへ侵攻
- 1940年6月からイタリアが参戦し、6月14日ドイツ軍はパリを占領
- 1940年8月にドイツ空軍機がイギリス本土空爆を開始
- 1941年6月22日にドイツ軍はソ連へ侵攻
- 1943年2月、スターリングラードでドイツ軍は大敗
- 1944年6月にフランスのノルマンディーに連合軍が上陸
- 1945年4月30日、ヒトラーはベルリンの地下壕で自殺
- 1945年5月2日にソ連軍がベルリンを占領
- 1945年5月8日、ドイツは連合国に降伏
となるのですが「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」の時代背景は、このように第二次世界大戦が始まる6年ほど前にドイツがアドルフ・ヒトラーによる独裁政治が行われ始めまさに戦争前夜のお話とでも考えて映画を観るとより理解しやすいと思います。
当然軍備増強のために様々な事を考えていたことでしょうね?
たびたびヒトラーはオカルト好きという都市伝説的な事がいわれていて私の父からもそのような話を聞いたことがあります。
ナチス党のシンボルマークのカギ十字はドイツの考古学者、ハインリヒ・シュリーマンがトロイの遺跡の中でカギ十字を発見し、カギ十字を古代のインド・ヨーロッパ語族に共通の宗教的シンボルと見なしたためであると言われているようです。
まあここら辺の事はもう少し調べて追記しようと思います。
また第一次世界大戦前でもエジプトはドイツので植民地ではなく1936年においてもエジプトに対してこの映画ほど影響力があったとは思えないですね。
ここらへんは映画の中での設定ですね。
実際には「アラビアのロレンス」という映画があるようにこの地域に影響力があったのはイギリスです。 ※ U-NEXTなら「アラビアのロレンス」は観放題作品なので無料トライアル登録をすれば無料で視聴できます。
このインディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」でもインディ・ジョーンズ がエジプトから密かにイギリスへ《聖櫃》を運ぼうとしてサラーに頼んで紹介してもらったのはイギリスの商船のようですからね。
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」 感想
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」の全体的な印象はあのテーマ曲に象徴されるように明るく楽しくハラハラドキドキするまさに冒険映画です。
しかし概要の欄でも書いたようにこの頃の特撮は今と比べればまだまだですがそれがかえってオドロオドロしい雰囲気をだしていてゾクゾクします。
映画の冒頭の南米ではいかにも冒険家というシーンが繰り広げられてこれから始まるであろう大冒険を予感させてワクワクします。
その後一端大学で学生相手に教鞭をとっているシーンに変わります。最初のワイルドな印象と違いメガネをかけて紳士的な感じです。
アー、このインディ・ジョーンズ という主人公はこんな面もあるんだなあ~と思います。
しかし再び大学を出てからは冒険また冒険の連続になります。
しかもマーカスが語る《聖櫃》の話も何か「やりすぎ都市伝説」的な話でそういうオカルチックな話が好きな人には堪らないでしょうね!
そいう自分もその一人です!
しかしインディ・ジョーンズ は一切そういう話は信じないようですが…
一般的なアクション映画ではありえないシーンも用意されています。
それはエジプトで敵の刺客が3日月刀をもって「フハハハ!」と笑いながら襲いかかりそうになるシーンです。
これまで自分が観てきたアクション映画だと主人公が銃を持っていてもなぜか銃を捨てて闘ったり、別の棒とかを新たに手に取って闘うのは常でした。
しかし、何と驚くべきことに銃でバーンと撃って終わりです!
[rakuten:whatfun:11486514:detail]
私は呆気にとられました!
ええ!と
いやリアルな闘いでは銃を持っていればそれを使うでしょう!しかしこれは映画です!
実はこのシーンは本当は私が想像してたようにインディ・ジョーンズ の武器はムチですからそれが使われて格闘シーンがしばらく続く予定だったのでしょう。
しかし何と決闘シーンの最初のカットを撮影した直後にハリソン・フォードが赤痢になってしまい予定していた殺陣ができなくなり、敵が登場してすぐに退場するシーンへと変更になったそうです。
後にPLAYBOY誌が選出した「全ての映画で最も印象的なシーン」では5位に選出されたそうです。
その後第2作目「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」では「二人組のインド人剣士との対決」シーンがあり「三日月刀と鞭の対決」が実現しました。
とにかく映画全体がアトラクションのようでもありますね。
映画の冒頭の南米でのシーン、ネパールの酒場でのシーン、エジプトの街の中での シーン、「魂の井戸」の中のシーン、《聖櫃》を運ぼうとするドイツ軍機のシーン、そして終盤の《聖櫃》の儀式のシーン等すべてがアトラクションになりそうです。
まるで自分が少年の頃に戻って秘密基地を作った時のようなワクワク感が蘇ります。
また終盤の《聖櫃》の儀式のシーンは「やりすぎ都市伝説」そのものでですね。
ここは映像的には1984年公開の「ゴーストバスターズ」を思い出してしまいました。
昔のSFX技術が逆にオドロオドロしい感じをさらに際ださせている感じがしてなりません。
このシーンを観た当時はあまりの映像のポカーンと口を開けたまま呆気にとられていたような気がします。
映画の最後のシーンでインディが「奴らはアホぞろいだ。宝物の価値を知らん」と言うとすかさずマリオンが「私の宝はあなたよ」なんて言われます。
イヤー!
こんな言葉あなたも恋人やパートナーに言ってもらいたいと思いませんか!?
インディ・ジョーンズ 「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」 まとめ スカッと度判定
最後に紹介している映画のスカッと度を独断と偏見で満点で星5つで判定していますので参考にしてください。
待望のシリーズ5作目「インディ・ジョーンズ5(仮題)」が2022年7月29日全米公開予定になっています。主人公のインディアナ・ジョーンズ 役の ハリソン・フォード主演以外は
- フィービー・ウォーラー=ブリッジ
- マッツ・ミケルセン
- ボイド・ホルブルック
- シャウネット・レネー・ウィルソン
- トーマス・クレッチマン
- トビー・ジョーンズ
- アントニオ・バンデラス
の出演がアナウンスされているだけでそれぞれの俳優さんがどんなキャラクターを演じるのかは判っていません。
どんなストーリーになるのか、どんなキャラクターが登場するのか?
今から楽しみでしょうがないですね!
さて気になるスカッと度「映画タイトル」は星5つとさせて頂きます! ★★★★★
U-NEXTなら無料トライアル登録すれば観放題作品は無料で観られます。「インディ・ジョーンズ 」シリーズは観放題作品ではないですが無料トライアル登録するともらえる600円分のポイントを利用すれば3作品までは無料で視聴できます。
※無料トライアル期間31日間、同一アカウントで4台まで視聴可能
コンパクトサイズの【天空映画館】が話題に!天空映画館が持ち歩ける【CINEMAGE】
- ・モバイルプロジェクターのハイエンドモデル ・フルHDが手のひらサイズに!
- ・圧倒的大迫力!300インチの大画面がポータブルサイズで!
- ・プレミアムオートフォーカス機能搭載 ・極上の映像美をお届け
5秒で出来る手羽唐をツマミに(5秒で手羽唐 公式通販サイト )して映画を観ながらビールなんてどうですか!
スポンサーリンク
ここまでご視聴頂きどうもありがとうございました。次の投稿をお楽しみください。
ポチッとしていただけると嬉しいです。